今話題の「偽装恋愛」「契約結婚」にメリットはあるの?

ドラマ「逃げ恥」で話題となった「偽装恋愛」「契約結婚」。
女優の新垣結衣さんとミュージシャンであり俳優の星野源さんが“契約結婚”夫婦を演じる連続ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』が話題を呼びました。
偽装恋愛や契約結婚にどんなメリットがあるのでしょうか。
この記事の目次
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」とは?
出典:TBS
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、略して「逃げ恥」は、海野なつみさんによる漫画を実写化したドラマです。2015年、第39回講談社漫画賞・少女部門受賞した作品が2016年10月から放送しています。
初回の平均視聴率10.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)から、第2話12.1%、第3話12.5%、第4話13.0%と右肩上がりに上昇していることからも分かりますが、何かと話題が多いドラマなのです。
求職中の娘を見かねた父は、家事代行サービスを利用していた元部下・津崎平匡(星野源)が代行の会社を替えようとしていたところを頼み込んで、週1回の仕事を取り付けてくる。
気難しい性格で、あまり他人に構われることを好まない津崎だったが、みくりとは適度な距離感を保って良好な関係を築く。
だが、定年を機に田舎へ引っ越すという願望を両親が叶えることになり、現状を維持したいみくりは津崎に「就職としての結婚」を持ちかけ、その提案にメリットを感じた津崎は了承し、2人は契約結婚という道を選ぶ。
話題その1.エンディングで披露されている“恋ダンス”
この恋ダンスとは、星野源の歌う主題歌「恋」にあわせて踊っているもので、第1話放送終了から話題沸騰となり、TBS公式YouTube再生記録更新しました。
新垣結衣ことガッキーがとてつもなく可愛いんです。
話題その2.予告がおもしろい
番組最後に流れる予告や公式twitterでの予告が反響を呼んでいます。サザエさん風の予告だったり、おもしろかわいい予告なんです。
これは次も見たくなってしまいますよね。
【逃げ恥4話まで、あと4時間!】今日も学校やお仕事お疲れ様です!おうちに帰ったらダイジェストを観て、22時からの4話に備えてください!現場でも遊び心いっぱいの結衣さん源さん、ほっこりしちゃいます❁https://t.co/bjW1J6cTOf#逃げ恥 #ムズキュン #tbs pic.twitter.com/jRFdtvjzQh
— 【公式】火曜ドラマ『逃げ恥』11.8 (@nigehaji_tbs) 2016年11月1日
話題のその3.偽装恋愛フォーマット
偽装恋愛フォーマットといえば、ラブコメディ系の王道スタイルのひとつ。
「最初は仕方なく恋人のふりをしていたつもりだったのに、いつの間にか本気で好きなっちゃった」という心の揺れや絶妙な距離感、じわじわと本気恋愛に発展するストーリー展開が見どころのスタイル。
- 花より男子
- 絶対彼氏
- L・DK
- オオカミ少女と黒王子
と多くの作品があり、それぞれ大ヒットとなっています。「逃げ恥」は時代と共に現代風にアレンジされた偽装恋愛フォーマットとして話題を集めているんですね。
契約結婚のメリット・デメリットは?
ドラマ中では、女優の新垣結衣さんとミュージシャンであり俳優の星野源さんが“契約結婚”夫婦を演じています。
契約結婚とは、「あらかじめお互いが認めたルールに従って結婚生活を進める結婚のこと」をいいます。ルールの例えとしては、入籍はしない、浮気は自由、生活費は別々で払うなどが挙げられます。
契約結婚のメリット
【男性側】
①理想の夫婦像が事前に共有できるので、お互いの価値観が分かる。(女性側でもいえる)
②あくまで雇用主としてなので、大黒柱だという責任などはもたなくてすむ
③結婚・離婚に対して気楽に考えることができる
④自由に恋愛できる(契約内容による)
⑤離婚となった場合でも、慰謝料が発生しない
⑥質の高い家事を要求できる
【女性側】
①女家事にする対価が支払われるので、家事にやりがいを感じられる
②定年がなく、終身雇用なので安心
③収入は好きなように使える
④貯金ができれば、退職=離婚も簡単にできる
⑤入籍するしないが選べるので、入籍しなければ、改姓しなくてもいい
契約結婚のデメメリット
【男性側】
①入籍しない場合は、配偶者控除などの税制上の優遇を受けることができない
②契約結婚は周りに理解されにくい
③契約に基づく関係なので、相手との関係が希薄になってしまう
【女性側】
①離婚される可能性が高く、職を失う可能性がある
②入籍しなければ、保険料などを自己にて支払わなければいけない
③子供をもてない可能性がある
こうみたらメリットの方が多いような気もしますが、「結婚」に何を求めるかによっても変わってくるのではないでしょうか。
子供が欲しいと思えば、契約結婚でも作れなくはないですが、入籍していないと、不妊であった場合、治療を行ってくれないケースもあります。(法的に夫婦であることを要件としている医療機関が多いため)また、契約結婚だと精神的安定を得るには難しいかもしれませんよね。
しかし、結婚はわずらわしいからしたくない、苗字が変わるのが嫌、家事の対価がほしいなどと契約結婚にメリットを感じる人もいるでしょう。
メリット・デメリットがある契約結婚、まだまだ日本では理解されにくいですが、ドラマをきっかけに流行するかもしれませんよね。なんにせよ、事前に取り決める「結婚契約書」が重要になるといえます。
※民法で「夫婦間で取り交わした契約は原則としていつでもどちらかが取り消せる」(民法754条)という取り決めがされているため、婚姻後の契約は結婚契約書の内容や同意書の内容を、どちらか片方が一方的に取り消すことができるからです。
“婚前”であれば、法律上は通常の契約と同様に取り扱うことができるため、基本的には契約をどちらか一方から取り消すことはできません。
契約結婚と事実婚の違いは?
契約結婚と同じく、「事実婚」という言葉も聞いたことありますよね。事実婚とは、
『婚姻届けを提出した夫婦と同じ生活実態がありながら、婚姻届を提出していないために法律上の夫婦と認められない状態』のことのことをいいます。 内縁と同じ意味で使われる事もあります。
契約結婚との大きな違いは、婚姻届けを出すかどうかという点にあります。事実婚では婚姻届けを提出しませんが、契約結婚では婚姻届けを出す場合と出さない場合があります。
あとは、事実婚はカップルから始まり法律的には結婚せずとも、二人の間には愛情などの感情があるけども、契約結婚では二人の間に愛情がない場合が多いのではないかなと思います。法律婚、事実婚、契約結婚、さまざまな結婚の形があるんですね。
・ガッキーが可愛すぎる
・恋ダンス、予告が目をひく
・契約結婚となじみのないテーマを扱うことで“恋愛は面倒なもの”と考えがちの現代の若者たちにとって、合理的かつ打算的な理由で恋愛&結婚するストーリーがリアル
・結婚に対して考える機会になるかも
などがあると思います。
まとめ
ドラマをみていると、契約結婚に対して違和感をもつこおとはなかったですが、改めて考えてみると今まで「結婚」に思い描いていた印象が変わり、結婚に対して考える機会になりました。
だんだんと終わりに近づく「逃げ恥」。今後も見逃し厳禁ですね!!