※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

呼吸仕事量

 

通常の呼吸では、呼吸筋は収縮し,胸腔を広げることで胸腔内を陰圧にして,空気を肺に流します。

空気が肺に流れるためには,呼吸筋が収縮して胸腔を広げるという「仕事」をしなければなりません。ここでする仕事の量を「呼吸仕事量」と呼びます。

つまり、

細いストローで早く吸うのは呼吸仕事量が増える=気道が痰貯留などで細くなっている、呼吸がはやい

硬い風船を大きく膨らますのは呼吸仕事量が増える=肺が硬くなっている

 

 

 

Sponsored Link

最初のコメントをしよう

任意