結婚式招待状返信マナー!出席・欠席の場合の書き方は?今流行りのイラストも!
結婚式に招待された時に送られてくる招待状。結婚式にはマナーが多いですが、もちろん招待状にもマナーはあります。せっかくのお祝い事ですから、きちんとマナーを守って返信するようにしましょう。今回は、「結婚式の招待状のマナー」についてご紹介していきます。
この記事の目次
招待状返信のマナー
招待状が届いたら、返信用のはがきが入っていると思います。はがきを返信するにあたってのマナーについてみていきましょう。
一週間以内を目安に返信しよう
招待状には、〇月〇日までに返信するように記載されていますよね。その日までに返信すればいい、というのは間違ってはいませんが、新郎新婦は招待客の人数を元に、引き出物やギフト、席次などの準備を始めるので、なるべく早めに返信するようにしましょう。
その目安が届いてから2~3日以内の返信が望ましいとされています。遅くても一週間以内に返信しましょう。早く返信すればするほど、新郎新婦も助かります。忘れない内に届いたら早めに返信するのがいいでしょう。
予定が分からないときは一報を入れよう
結婚式の当日の予定が分からないときってありますよね。そんな時、予定が分かるまではがきを返信しないのはNG。返信がなかったら、欠席と判断されるだろうといった考えはいけません。
まだ予定が分からない場合は、その旨を新郎新婦に連絡しておくのがマナーです。まずは「おめでとう」とお祝いの気持ちを伝え、そのあとで「参列したいので予定調整中。期日までには返信する」ということを伝えましょう。
毛筆・筆ペンで書く
招待状の宛名書きには毛筆(筆ペンも可)が正式なマナーです。実は、返信はがきも正式なマナーは毛筆や万年筆です。しかし、黒であればボールペンでもOKとされています。
ボールペンを使う場合は、黒以外はマナー違反になるので、気を付けましょう。できれば、毛筆や万年筆を使いたいですね。
線を引くときは定規を使おう
後でご紹介しますが、二重線を引くときは定規を使うようにしましょう。そうすることで丁寧に仕上がります。
宛名の書き方マナーは?
「行」を「様」に書き直そう
はがきが縦書き・横書きであっても、斜線もしくは二本線で「行」を消し、左側・下側に「様」と書き直しましょう。バツをつけたり、塗りつぶしたりすることは決してしないように!
出席の場合の書き方マナーは?
まずは出席・欠席どちらかに〇をつけましょう。
「御」「芳」を消そう
「御出席」「御住所」「御芳名」などの「御」や「芳」は自分に向けられている敬称なので、返信の際は消すのがマナーです。出席の場合は、御欠席を二重線で消し、出席を〇で囲みます。そして、「御」や「芳」をすべて二重線で消しましょう。そのあとに名前と住所を書けばOKです。
出席の前後に「慶んで」「させていただきます」と添えればより丁寧な印象になるので、できれば書き添えたいですね。
連名で招待されたら人数分の名前を記載しよう
家族や夫婦で招待された場合は、氏名の箇所に招待された人数分の名前を記載します。お子さんがいる場合は、新郎新婦にまず確認を。「小さい子供だと、式の途中に泣き出したりするかも」という理由で、子供ゲストの参加は遠慮してほしい、と考える新郎新婦もいるかもしれないので、事前の確認が必要です。
子供が参加する場合、料理や席の用意もありますかた、新郎新婦に確認してから、問題なければお子さんの名前も書くようにしましょう。
句読点は打たない
「お祝いごとには終止符を打たない」という理由で、結婚式の招待状には「。」や「、」などの句読点や終止符を打たないようにしましょう。
下記のメッセージを書く際にも同じ。できれば句読点や終止符は使わない方がいいです。
お祝いメッセージを添えよう
招待状には、メッセージを書く欄があると思いますが、一言メッセージを添えて返信しましょう。お祝いの場にふさわしくない言葉は使わないようにしてください。メッセージを書く欄とない場合がありますが、基本的に何か一言加えておくのが一般的です。
返信メッセージ例:基本
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます
慶んで出席させていただきます
末永くお幸せに
お招きいただきまして、大変光栄です
喜んで出席させていただきます
お二人の晴れ姿を心より楽しみにしております
返信メッセージ例:友人・同僚
お式へのご招待ありがとう
ぜひ出席させてもらうね
当日の晴れ姿を楽しみにしています
○○ちゃんの旦那さんにお会いするのも楽しみです!
お二人の晴れ姿を楽しみにしています
ウエディングドレス姿とても楽しみです
結婚式まで忙しいとは思いますが体に気を付けてね
返信メッセージ例:親戚、兄弟
当日を楽しみにしています
お手伝いできることがあったら何でも相談してくださいね
二人で幸せいっぱいの家庭を築いていってください
ウエディングドレス姿楽しみにしています
二人で掴んだ幸せをこれからも大切に育んでいってね
二人の晴れ姿を楽しみにしています!
返信メッセージ例:上司・先輩
慶んで出席させていただきます
お二人の晴れの門出を心よりお慶び申し上げます
お招き頂きありがとうございます
お二人の未来が素晴らしいものでありますようお祈りいたします
二人の晴れの門出に立ち合わせていただくこと
大変光栄に存じます
晴れの日までどうか大切にお過ごしくださいませ
欠席の場合の書き方マナーは?
返信は少し時間をおいてから
やむを得ず欠席することもでてくるでしょうが、欠席の場合ほど返信ハガキは丁寧に書きましょう。出席の場合は、3日~1週間を目安に返信しますが、欠席の場合は招待状が届き、すぐ返信すると失礼にあたる可能性がでてきます。
最初から出席する気がないととられないためにも、だいたい1週間程度時間を置いてから返信するようにしましょう。しかし、遅すぎるのもマナー違反にあたるので、期日ぎりぎりの返信は避けた方が無難です。
欠席理由によって臨機応変に対応しよう
欠席の場合は、その理由を書きますが、行けない理由を正直に伝えてしまうと、後で気まずくなってしまう可能性があります。例えば、病気や身内の不幸、先約があったなどの場合です。そういった時は明確な理由を書くのではなく、理由はぼかして書くようにします。下記のメッセージ例文を参考にしてください。
一方、出産や結婚式の先約などのおめでたいことや、すでに決まっている出張などの場合はそのまま書いても問題ありません。欠席の場合は祝電を送ると喜ばれるでしょう。
欠席の場合のメッセージ例文
結婚式を楽しみにしていたのですが、出産の予定日が近く残念ながら欠席させていただきます
素敵なお式になりますように
あいにく子供がまだ生後間もないので残念ながら欠席させていただきます
おふたりの末長い幸せを心よりお祈りしております
お二人の晴れの御式にせっかくお招きをいただきましたがあいにく出席できず本当に残念です
末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます
お招きいただきありがとうございます
残念ながらやむを得ない事情により欠席させていただきます
素敵な御式になりますように
上級編マナー
「寿」で消す
「御」と「芳」を二重線で消していましたが、上級編になると「寿」という文字で消す方法もあります。「御」と「芳」を二重線の代わりに「寿」で消すことで、お祝いの気持ちがより伝わります。
はがきの表面「行」を「様」に直す際も「寿」で消すのもいいでしょう。
それはNG!してはいけない返信マナー違反
いくら新郎新婦が仲のいい友達だったとしてもしてはいけないマナーがあります。あなたの返信マナーは大丈夫ですか。きちんとマナーを守りましょう。
マナー違反
×招待状の返信をしないでほおっておく
×出欠の連絡を電話やメールでする
招待状が届いた場合は、必ず返信するのがマナーです。確実に期限内になるべく早く返しましょう。ただ、返信を忘れていた場合の出席連絡ややむを得ない場合の欠席連絡は電話でも構いません。
×グレーのペンで書く
×キラキラしたペンで書く
×慣れない筆ペンで分かりにくい文字になってしまう
返信の際は、必ず黒で書くのがマナーです。可愛いからと色のペンで書くのはNG。また、普段筆ペンを使っていないので、きちんと書く自信がない人は使い慣れている黒のボールペンで書くようにしましょう。
こんな時はどうしたらいい?
Q.出席予定だったが、急用で行けなくなった時は?
A.突然の出来事で欠席になる場合伝えにくいかもしれませんが、「行けない」と分かった時点で相手にすぐ連絡をしましょう。多くの場合、結婚式の10日前を越えたところからキャンセル料が発生するので、お料理や引き出物にキャンセル料がかかってしまうと、新郎新婦に予期せぬ費用の負担かけることになります。急な欠席の迷惑を最小限に止めるためにも一刻も早く連絡しましょう。
事故や身内の不幸などが理由の場合は縁起が良くないので、「どうしても都合がつかず」など曖昧に伝え、仕事ならば正直に伝えるほうが誠実です。
その際はご祝儀を送りましょう。1-2週間前であれば、まだ料理や引出物のキャンセルがきく時期なので、出席していたら包んだであろう金額の半額程度を披露宴が行われる前に贈りましょう。
結婚式直前の場合は、キャンセル料が発生してしまう時期なので、もし出席していたら包んだであろう金額を贈るようにします。また、当日は急な欠席でもあるので、フォローの気持ちを込めて、披露宴当日には会場宛に電報を打ちましょう。
Q.喪中や忌中の場合は?
A.一般的な忌中の期間は「七七日(しちしちひ、なななのか)=四十九日」とされています。喪中は一般的には一周忌までの期間のことを指します。これらの時期に該当する場合、出席か欠席かは新郎新婦の住んでいる地域の慣習や、式に参列する新郎新婦の親戚がどのように考えるかも人それぞれ異なるため、なかなか難しい問題です。
ですが、一般的には、忌中(四十九日法要まで)はお祝い事を控えて喪に服し出席の控える方がベターです。忌中や喪中の場合はそれを理由に欠席にするのは非常識ではありませんので、忌中明けでも自分の気持ちに整理がつかない場合は欠席する方がいいでしょう。
Q.招待状の返信するを忘れていた場合は?
A.結婚式をすでに経験している人によると、返信ハガキが返ってこない人が結構いたり、招待状を受け取った時点で出席って事だからって送らなくても大丈夫と思ってる人がいるということは結婚式あるあるらしいですが、返信するのは最低限のマナーです。
招待状の返信が期日を過ぎてしまった場合は、とにかくすぐに連絡をとります。電話の方がいいでしょう。連絡後、返信に遅れたことへのお詫びも書き招待状の返信をすることが大切です。
Q.書き損じてしまった場合は?
A.返信を書く際、書き間違えなどってありますよね。そんな時は二重線や「寿」の文字で訂正すればOKです。修正テープや修正液は使わないようにしましょう。
今流行り?イラストを描いて返信
ここ最近、招待状の返信にイラストを描いて返信するのが流行っているようです。ただ、「マナー的にどうなの?」と気になる方もいると思うので、相手との関係性を考えてイラストを描くかどうか考えたほうがいいですね。すごすぎるアートをご紹介していきます。どれもこれも可愛すぎるー!
結婚式招待状のお返事のバーフバリです pic.twitter.com/PadApJojkH
— たにうち (@sorry_my_honey_) 2018年2月19日
まとめ
結婚式の招待状が届くとうれしいですよね。幸せいっぱいの友達に返信するために、マナーをしっかり守りましょう。
素敵なイラストで盛り上げるのもいいですよね。