女性が稼げる仕事とは?給料がいいランキングも!稼ぐために必要なのは?
女性の平均年収は国税庁の調査によると、280万円となっています。しかし、1000万円以上稼ぐ女性もいれば、貧困女子と呼ばれるような女性もいます。男性に比べたら女性の方が平均年収が低いのが現代社会の印象ですが、ここまで稼げる女性と稼げない女性がいるのにも驚きです。
稼げる女性はいったいどうやって稼いでいるのでしょうか。どんな職業に就けば稼げるのかなど、今回は「女性が稼げる仕事」についてみていきたいと思います。
この記事の目次
女性の平均年収を年代別に見てみよう
年齢 | 男性の平均給与 | 女性の平均給与 |
19歳以下 | 157万円 | 106万円 |
20~24歳 | 275万円 | 241万円 |
25~29歳 | 383万円 | 309万円 |
30~34歳 | 457万円 | 315万円 |
35~39歳 | 512万円 | 300万円 |
40~44歳 | 563万円 | 302万円 |
45~49歳 | 633万円 | 299万円 |
50~54歳 | 611万円 | 296万円 |
55~59歳 | 649万円 | 288万円 |
60~64歳 | 479万円 | 228万円 |
65~69歳 | 387万円 | 195万円 |
70歳以上 | 368万円 | 207万円 |
※民間給与実態統計調査28年度参考
20代女性の平均年収は?
では上記の表から女性の平均年収を詳しくみてみます。
●20代前半:106万円
●20代後半:241万円
20代前半はまだ稼げないのは当たり前だといっても、20代後半で年収が240万円となると、貯金もままなりませんよね。子供がいない時期が一番稼げる年齢ですが、20代でこの年収だと生活に余裕もありません。
30代女性の平均年収は?
●30代前半:315万円
●30代後半:300万円
30代でやっと300万円に達しましたが、30代前半の年収がピークで後は下がっていくこととなります。頑張って働いても315万円が最高の年収。なんとも世知辛いですね。
40代女性の平均年収は?
●40代前半:302万円
●40代後半:299万円
40代後半ともなると、平均年収が300万円を切ってしまいます。やはり女性にとって平均年収が300万円を超えるというのは厚い壁なのかもしれませんね。
女性の年収は男性と比較すると低すぎる
上記の男女のデータを見てもらえると分かりますが、男女間でかなりの差がでていますよね。差額を表にしました。
年齢 | 差額 |
19歳以下 | 51万円 |
20~24歳 | 34万円 |
25~29歳 | 74万円 |
30~34歳 | 166万円 |
35~39歳 | 212万円 |
40~44歳 | 261万円 |
45~49歳 | 334万円 |
50~54歳 | 315万円 |
55~59歳 | 361万円 |
60~64歳 | 251万円 |
65~69歳 | 192万円 |
70歳以上 | 161万円 |
差額を出してみてびっくり。最高で361万円の開きがでています。なんと、女性2人分の平均年収が男性1人分の年収となっています。男性は年齢が上がるにつれて給料は上がっていますが、女性は30代前半をピークに下がっており、さらにここまで差額が出るのには驚きが隠せません。ここまで男女間で年収に差がでるものなのですね。
【関連記事】
女性の給料が高い職業ランキングを徹底解剖!高収入ランキング大公開!
なぜ女性の平均年収が低いのか?
昔から男性の方が稼ぐというイメージはありますが、ここまで差がでる理由はいったいなんなのでしょうか。その理由をみてみましょう。
①非正規社員が多いから
実際に平成29年の労働力調査をみてみると、女性の非正規社員率が男性より高くなっています。非正規社員とは、パート・アルバイト・契約社員・派遣社員のことを指します。一昔前は「結婚したら女性は仕事を辞めるもの」という風潮がありました。実際に、結婚して男性の元に仕事を辞めついていくのは女性側が多く、妊娠・出産を機に辞めるのも女性。育児にあたっても仕事をしながら子育てするのも大変です。産休、育休、時短勤務制度の導入など、育児をしている女性が働きやすい制度を整えている職場もありますが、子どもを育てながら働ける環境が整っている職場はまだまだ少数派です。
保育園に預けるのも順番待ちなどもありますから、ライフステージの変化に対応して、女性が仕事をするのはなかなか難しい状況です。そうなってくると、正規社員ではなく非正規社員の方を選択せざるを得ないという訳です。
管理職に就いている女性が少ない
日本企業はスペシャリストより課長、部長などの役職者の給与のほうが高くなる傾向にありますが、帝国データバンクがまとめた「女性登用に対する企業の意識調査」によると、調査対象企業の管理職に占める女性比率は平均6.6%しかいないことが分かっています。
また、労働政策研究・研修機構調査によると、従業員300人以上の企業の非管理職層の女性で「課長以上の昇進希望あり」と答えた人は10.9%でした。男性が59.8%なので、昇進を希望している女性はかなり少ないことが分かります。その理由として挙げられるのが「仕事と家庭の両立が困難になる」という理由が多数を占めています。管理職になると多忙になり、プライベートを犠牲にしなければならないためでしょう。
同調査によると、女性管理職は、男性に比して未婚の割合が高く、さらに「有配偶・子なし」、「離死別」の割合も高いことも分かっています。有配偶で子どものいる女性管理職は約3割に過ぎない(男性7~8割)のです。女性が昇進できる環境が整っていないことがよく分かりますね。
高年収の職業に就いている女性が少ない
女性の給料が高い職業ランキングを徹底解剖!高収入ランキング大公開! でもご紹介していますが、女性の高収入である職業に就いている人はそれぞれ1万人以下と少なく、高収入とされる医師は、厚生労働省データによると、平成24年時点で19.7%にすぎません。
また、プログラマーやシステムエンジニアも高収入であるとされていますが、女性の割合が少なく、たとえ報酬が高い業種の仕事に就いても、女性の給与は低くなりがちです。パイロットなんかでいうと、男女で800万円近く年収に差がでてきます。年収が高い職業に就いている女性が少なく、それでいて女性の給料が男性より低いため、男女間で年収に差がでてしまうのでしょう。
稼げる女性の職業とは?
では、稼げる女性の職業をみていきましょう。
女性の高収入ランキングから
1位:パイロット(年収1200万)
2位:医師(年収1000万)
3位:大学教授(年収1000万)
4位:弁護士(年収840万)
5位:大学准教授(年収800万)
6位:歯科医師(年収760万)
7位:公認会計士・税理士(年収750万)
8位:記者(年収700万)
9位:客室乗務員(年収650万)
10位:大学講師(年収630万)
参考:平成28年賃金構造基本統計調査
国税庁の「民間給与の実態調査結果(平成27年)」によると、女性で年収が1000万円以上の人は0.8%というデータがでています。男性が6.8%なので、かなり少ないことが分かります。むしろ年収が300万円以下という割合が6割を占めており、女性の平均年収は300万円以下であると考えられるので、このランキングに入っている職業は稼げる仕事といっていいでしょう。
平均年収から
年収が高い職種
電気・ガス・熱供給・水道業:769万円
金融業・保険業:626万円
情報通信業:575万円
学術研究、専門・技術サービス、教育、学習支援業:502万円
年収が低い職種
宿泊業・飲食サービス業:234万円
農林水産・鉱業:294万円
サービス業:341万円
※民間給与実態統計調査28年度参考
これら二つの結果から分かることは、女性が稼げる職業の共通して言えるのは
- 専門知識が必要
- 人が生活する上で必要な業種である
- 資格がある
この3点ではないでしょうか。知識を身に着ければ、年齢・体力・家庭の状況に応じた多様な働き方が出来ますし、資格があれば就職にも困りにくいでしょう。稼げる女性になるためにぜひとも意識してほしいポイントです。
稼ぐ女性になるために必要なスキルは?
やはり稼げるようになるためには、知識や能力が必要になってきます。では、どんなスキルを身につければ稼げるようになるのか?それを見てみましょう。エンバイトが行った「2016年に身につけたい能力・スキル」というアンケート結果を元に見てみます。
英語などの語彙力
「英語力があれば転職に有利」とはよく言われることではないでしょうか。リクルートキャリアが実施した「転職世論調査」では「英語力の有無で、応募できる求人の数に違いがあると感じましたか」という問いに対して、違いを実感したのは実に49.7%もいたことが分かっています。また「英語力が足りなくて応募できなかった求人があった」という転職希望者も4割に上っています。
グローバル化している現代、英語は公用語になっており、実はインターネット上にある情報の55.5%は英語で書かれているという情報もあるほどです。そして、外国人労働者数は約91万人にも上り、前年同期比15.3%の増加と、コミュニケーションのための英語も必要となってきています。
以上のことから、英語力を中心とした語彙力は身につけておきたいスキルであると言えます。
Word・Excelなどのパソコンスキル
どの時代も女性に人気の事務職。事務職は、デスクワークがメインでクライアントに直接会う機会も少なく、服装や髪形にある程度自由がきく企業が多い点が魅力の1つです。また残業が少なかったり土日祝日休みが多いなど、働きやすい勤務形態であることが多いため、出産後の仕事復帰などで事務職を選択する女性も少なくありません。
そんな事務職に求められるスキルが、WordやExcelなどのパソコンスキル。求人票の条件に『Word・Excel必須』と書いてあるのを見かけますよね。ハイスペックなスキルを求めていることはありませんが、入力できるスキルはもっていて損はありません。
WordもExcelも、フォーマットに入力するだけ、ということもありますが、新しく書類を作るときには、エクセルやWordで書類を作る会社も多いので、これらのスキルは必須ではないでしょうか。持っていると選択の幅も広がります。
コミュニケーション能力
普通に生活していく上でもコミュニケーション能力って大事だと思いますが、人と接する仕事に就く場合は、欠かせない能力です。
今の時代、核家族で両親共働き、食事は各自で摂り、遊びといえばゲームやインターネットなどという環境で育った人が多いので、人とのコミュニケーションが苦手という人が多いようです。仕事をする上で、お客様とコミュニケーションをとるのも大事ですし、特別人と接する仕事でなくても、社内でほかの社員の人とコミュニケーションを上手にとっていくのは、仕事を円滑にすすめるために必ず必要なことになります。敬語を使えること、おはようやありがとうの基本的な挨拶ができることももちろん大事。新人看護師にこれができていない人がいることもよくあります。コミュニケーション能力はどんな仕事をするにも必要になってくるでしょう。
【関連記事】
安定した職業(仕事)の情報!女性の安定した職業とは?
稼げる女性になるための資格は?
上記の3つのスキルは最低限あってほしいスキルです。次は、手に職をつけるための資格です。手に職があるというのはやはり就職には困りませんし、稼ぐことができるので、是非参考にしてください。
手に職をつけるための資格
●市場で必要とされている資格
●希少性の高い資格
●ライフステージの変化にも対応できる資格
資格を取得するためにはこの3点を基準にして考えてみましょう。やはり、需要があり、ある程度取得するのが難しい資格の方が給料にも反映し、引く手あまたでしょう。また、女性はどうしてもライフステージの変化によって働き方が変わってくるので、何歳になっても復帰できるような資格だと働きやすいですね。では、実際にどんな資格があるのかご紹介していきます。
①看護師資格(国家資格)
看護師の仕事は多岐にわたり、病院だけでなく、介護施設や保育園など働き方の選択が多いのが魅力。また、女性が多い職場なので、育児休暇などもとりやすいです。また、フルタイム・パートなど勤務体系も選べるのでライフステージの変化にも対応しやすい資格です。比較的給料も高いので、稼げる女性の資格であると言えます。
時給:1300~2500円
月収:33万
年収:479万(平成28年賃金構造基本統計調査より)
【関連記事】
病院以外の看護師転職!意外なとこでも資格が活かせる!
【不思議!】看護師がダメ男に引っかかるのはなぜ?
②歯科衛生士(国家資格)
歯科衛生士は、主に治療の補助、その他歯科器具の滅菌や消毒などの片付け・準備等も業務として行います。歯科医師の指示の下、患者の口腔内に触る資格があるのは歯科衛生士のみ。歯科医院も多いので、需要が高く、女性のニーズに合わせた求人を出している医院も多いです。
歯科衛生士全体の年収は350万円となっていますが、職場によって変わってくるのと、基本的にはキャリアと能力に応じてアップするため、勤務年数が増えれば昇給も望めるでしょう。
月収:26万
年収:350万(平成28年賃金構造基本統計調査より)
③IT系の資格
業務のIT化が進んでいる以上、情報処理の知識があるのはとても重宝されます。ITの世界は資格というよりも経験で、資格があれば転職や昇進に有利かと言われるとそうでもないようですが、それでも資格を持っていれば、スキルの照明になるので、今後のIT化に向けて取っておいて損はない資格でしょう。
IT系の資格といっても多種多様です。その中でも難易度が低めなのは、
●Word/Excel文書処理技能認定試験3級
●文書デザイン検定
●検索技術者検定試験 3級
●MOS(オフィススペシャリスト)
●日商PC検定 3級
●情報活用試験(J検)3級
などがあります。パソコンを触るのが苦手でなければ、取っておいてもいい資格でしょう。この業界は人で不足なので、求人もたくさんあります。
④宅地建物取引士(国家資格)
「宅建」や「宅建士」と略され、宅地建物取引の専門家として、専門的知識をもって適切な助言や重要事項の説明等を行い、消費者が安心して取引を行うことができる環境を整備する資格です。年齢や学歴など受験制限がなく誰でも受けることができる試験となっています。(その分合格率や15~17%)
宅建の資格を取得すると、不動産系、建築関係、金融関係、駐車場関係の仕事で働くことができ、さらには独立開業という道が開けます。
月収:30~40万
年収:500~600万
⑤外務員資格
証券業界、銀行業界をはじめ金融業界への就職を目指す学生には定番の資格。外務員の資格をもっていれば、金融機関で金融商品の勧誘や販売をする証券外務員として働くことができます。また、主婦にも働きやすい証券会社のコールセンターで働くこともできます。派遣社員やパートタイムでの募集もあるので、ライフスタイルに合わせて働くことができます。
証券外務員資格には一種と二種があり、コールセンターで働くには二種で十分なことも多いようです。合格率は二種で6割前後、一種で4割前後のようです。
時給:1200~1500円
年収:300~800万
⑥第二種電気工事士
この資格を取得すると、電気工として働くこととなります。電気工の仕事は多岐にわたり、屋内配線工事・外線の配線工事・エアコンの工事・ビル管理の仕事・鉄道電気工事などです。電気工はインフラ系の仕事となるので、なくなることはなく比較的給料も高い職業となっています。
この資格にも一種と二種があり、できる内容が違うのと、合格率も違ってきます。二種の合格率は6~7割程度で、一種は2~3割。ただ、給料は約5万円程度一種の方が高くなります。
年収:400~500万
⑦簿記
資格にまつわる様々なランキングで上位にランクインすることが多い簿記検定ですが、就職や転職に有利だと言われています。簿記検定では段階的に学べるように、難易度によって3~1級といったレベル分けがされ、ハローワークなどの経理の求人は、簿記の資格は2級からと記載されているところが多いです。
また、簿記1級合格者は税理士試験の受験資格を得られるので、税理士を目指す方にとっては必須の資格といえるでしょう。合格率は、簿記3級で30~40%台、2級で20~40%台、1級で10%台となっています。
⑧ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家のこといいます。
3級FP技能士検定は、ファイナンシャル・プランナーの入門編ともいえる易しい試験です。受験者層は幅広く、学科試験の合格率は50~70%の高さで推移しています。実務には欠かせないレベルの知識を問われる2級FP技能士検定となると、40%程度の合格率です。
ファイナンシャルプランナーの、給料は働き方によります。年収300~1000万円と幅広く、経験年数によって大きく変わってきます。また、FP技能士2級以上を持っていると「資格手当」が付くことが多く、その場合はだいたい基本給に加えて月に1〜2万円程度上乗せされているようです。
スマホ・PC・タブレットがあれば隙間時間でいつでもどこでも何度でも勉強できる!オンライン予備校の画期的システムとは?【資格スクエア】
⑨検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師は、診療放射線技師の認定資格です。マンモグラフィが扱える女性放射線技師は転職しやすい状況にありますが、認定資格があるとさらに有利です。医療機関によっては転職の際に、「検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師」を持っていると優遇されることもあります。
月収:35万
年収:465万(平成28年賃金構造基本統計調査より)
⑩初生ひな鑑定士
初生ひな鑑定士とは、鶏のひな(ほかにも七面鳥やウズラ、アヒルなど)のオスとメスを見分ける専門職。ひな鑑別は日本発祥の技術で、そのニーズは海外にも及び、労働ビザをもらって海外で働くことができます。
初生ひな鑑定士になるには、満25歳未満で養成所に入って5ヶ月間勉強した後、研修生としてふ化場で1〜2年ほど研修を行い、最終試験に合格すると取得できます。資格取得までだいたい1~2年かかるようです。
年収:500~600万円(イギリスでは約720万円だそう)
以上が女性の稼げる資格です。女性の高収入ランキングにも挙げた職業ももちろん、儲かる資格です。女性はどうしても男性より年収が低く、出産や子育てによって働き方を変えざるを得ませんから、それに左右されない資格はとっていたいですよね。
需要がある資格であれば、主婦になっても30代・40代になっても働くことができます。今働いている職業を年収アップするために資格をとるのもよし、転職に有利になる資格をとるのもよし。資格はいくつになってとることはできますが、経験年数は若いうちから働いていた方がいいですよね。何事も早いうちから取り組むのがおすすめです。
まとめ
稼げる女性になるためには、手に職をつけるか、転職や就職に有利な資格をとることです。そうすることで年収500万円以上稼ぐことができるでしょう。日本女性の平均年収が280万円なので、年収500万円となると、稼いでいる女性といってもいいですよね。
とはいえ、女性が稼ぐのはなかなか難しいということも分かりました。ライフステージの変化に対応できるように、十分な制度が整ってくれたらいいですよね。