ブログで稼ぐための心得。アフィリエイト初心者におすすめのブログは?
ブログと聞いてまず最初に思い浮かべるものは何でしたか?
個人の日記や情報収集を思い浮かべる人もいれば、「広告収入」がぱっと第一印象で浮かんでくる人も多いのではないでしょうか。
ブログという単語と結びつけられてよく取り沙汰されるのが広告収入です。
この広告収入は「誰もが求めている情報」をブログで提供することによって、大きく収入になります。
ブログサイトの中では、はてなブログが無料で始められて収入にも直結すると好評です。
ブログで稼ぐ仕組みについてまとめました。
この記事の目次
ブログで稼ぐことはできるの?稼げるブログをつくるには
広告収入が一般的となった現代では、広告収入で普通の会社員以上に莫大な金額を稼いでいるいわゆるインフルエンサーと言われる人たちが多くいます。
広告収入自体はブログに限ったことではなく、テレビのCMやYouTuberなども根っこにあるシステムは同じです。
広告収入のシステムはシンプルです。自分のブログを見てくれている人が自分のサイトにある宣伝をクリックしたり、広告として販売されている商品を購入することで、ブログライターにも収入が入ります。
より多くの人が集まるサイトほど、当然ブログライターの収入も大きくなります。ブログを始めるのに初期投資費用がほとんどかからず、誰でも始められるのがメリットです。
その反面ライバルも多く、ほとんどのブログライターは埋もれてしまっているのが現実です。月10万円ブログで稼いでいる人は1%を切ると言われています。
ブログで稼ぐことを考えた場合、主に大切なのは以下のようなポイントです。
①自分の意見を出しすぎない
ブログを書く上で大切なのが自分の意見を出しすぎないということです。
個人のブログを訪れている人はそのページの中で紹介されている品物に興味があります。人気が出そうな商品のレビューをすることはブロガーにとって大切ですが、訪れる人の多くはブロガー自身に興味がないものです。
何か商品を買いたいと思って、ネットでレビューが書かれているブログを読んだことがある人もいるでしょう。
その時に読み手が必要としているのは商品に対しての簡潔な説明と使用感のみであり、ブロガー本人のプライベートタイムの過ごし方や今後の予定などはどうでもいいですよね。
例えば「ブログで稼ぐ」という今回の記事を読んだ後に、ついでに私の絵日記を読んでみようと思う人は世界で誰一人いないでしょう。
ブログを開設しただけで話題になるほどの有名人ならば別ですが、日記のようにただ日々の行動を書き連ねているブログはアクセス数も伸びません。
検索エンジンに引っかかる要素も残念ながらありません。
自己主張を強めに書くブログライターの筆頭格としてイケダハヤトさんがいますが、彼も初期はアプリのレビューなど本人の自己主張は弱めでした。
イケダハヤトという個人のブランドイメージを確立したことで「イケダハヤトがこう言ってたから」という書き手の主張を楽しみにする読者が増えた結果のシフトと言えるでしょう。
②時間がかかる
二つ目に覚えておきたい大切なことは、ブログで収入を得るには時間がかかるということです。よっぽどの有名人でもない限り、最初からサイトに人が来ることはありえません。
人が来ない状態でもコツコツと記事を書いていくことが重要です。半年や1年では結果が出ないことがほとんどで、この状態から抜け出せずにブログ収益を諦めてしまう人も多くいます。
「ブログは簡単に儲かるから書いてみたい」と考えている人は収益を出すまでの間にほとんどがやめてしまうのが現状です。
すでにレッドオーシャンと化しているブログというジャンルでは、毎日少しずつ記事を書いていく必要があります。
同時に毎日記事を書くことも重要だと言われています。定期的なアクセスがないサイトは検索エンジンの上位に上がってくることもなく、すぐに埋もれてしまいます。
①と両立させようと思うとなかなか難しいことがわかります。
③書きたいことからキーワードを探さない
ブログを始めたばかりの初心者にありがちなのが、アクセス数を稼ごうと思い自分の書きたいことから記事を発展させてしまうことです。
確かに自分の書きやすい記事は筆が進むものです。自分の得意なジャンルであればなおさらでしょう。深い知識や経験に裏打ちされた情報は読んでる読者にとってもありがたいものです。
しかし自分の得意なジャンルばかりずっと書き続けられるわけではありませんし、自分よりも有名なブロガーがさらに人気のジャンルを取り扱っていてはとても追いつけません。
「この記事なら書けそうだからキーワードを探してみよう」ではなく「このキーワードなら書けそうだからもっと深く調べてみよう」というブログの方がアクセス数は伸びていきます。
有名ブロガーの方々が書いているブログを読むとこれらのことがよくわかります。
彼らのブログはメインテーマがはっきりしており、キーワードをしっかり取り入れつつうまくレビューを載せています。
はてなブログの始め方は?初心者にははてなブログがおすすめ
巷には多くのブログサイトが出回っていますが、数々のブロガーから好評を得ているサイトは限られています。
ブロガー全体に高評価を得ているブログサイトも気になります。ですが、有名ブロガーたちに評価が高いブログサイトはどれかの方が気になりますよね。
広告収入を考えた場合、はてなブログが最もオススメのブログサイトのひとつと言われています。
はてなブログは無料版から始めることができ、アフィリエイトなど稼ぐことを念頭に置いた人にも好評です。
はてなブログを使うメリットには次のようなものがあげられます。
①無料で始められる
はてなブログは無料版から始めることができるのが、初心者にとっては嬉しい点です。
はてなブログで得られる収入の仕組み自体は他のサイトと同じなため、どのような流れで広告収入を得ることができるか最初は無料版からトライできます。
元々他のサイトでブログを運営していて、勝手が全て分かっているという人は別ですが、初心者にとって初期投資ゼロではじめられるというのは非常に心強いです。
無料版でもはてなブログはアフィリエイトを禁止していません。
しかし独自のドメインが取得できないことから、クリック型広告であるGoogleアドセンスは利用できません。こちらは有料版にアップデートすることで利用可能となります。
②始め方が簡単
はてなブログは始め方が簡単で、なおかつ稼ぐためのツールにスマホも利用できる便利な点が第二のメリットと言えます。
始め方が簡単なのも初心者にとっては大きな利点でしょう。おすすめのブログサイトとして同じくWordPressも推奨されることが多いです。
WordPressの方が自由度が高く、拡張性が見込めると言われる一方で、導入してブログによる収入を得るまでが難しいと言われています。
はてなブログはその収入が口座に入るまで、非常にシンプルでわかりやすいものとなっています。ブログを開設して書き始めるまでに5分もかからず、すぐにスタートラインに立てます。
③同時アクセスにも強い
はてなブログは多くの人がブログに訪れても、サーバーが落ちることがありません。
サーバーが強いということは、不意のトラブルによってブログに訪れる人を逃すことがないということです。
稼ぐことを考えた時、なるべく多くの人にブログを訪れてもらいたいと思うのは自然なことです。
サーバーが落ちることなく、無料でも多くのビジターを獲得できるのははてなブログのありがたいポイントです。
ブログのアフィリエイトで稼ぐ!初心者にはどこがおすすめ?
ブログで稼ぐ、収益を上げたい人にとって、無料でも内容の充実したはてなブログは非常におすすめのブログです。
特にブログ初心者におすすめで、ブログを始めるにあたって稼ぐ方法を可視化することができるのもありがたい点です。
しかしブログ開設した初心者の中には
「趣味範囲のブログでは稼げない」
「ブログで稼ぐのは無理」
とブログで稼ぐことを諦めてしまう初心者の人も多くいます。
というのも最初に述べた通りブログを作ること自体はハードルの高いものではなく、無料ブログにアフィリエイトなどを取り入れて、できるだけ楽に稼ぐことを考えている人は大勢います。
しかし読者から見た場合、そういった記事やブログサイトは魅力の点で本気で作られているブログサイトと比べると劣ってしまうのは否めません。
プロブロガーと呼ばれる人たちのブログサイトを見てみると、デザインやカテゴリなどが非常に凝っていることがわかります。
WordPressがおすすめ
無料ブログを日記として使うような始め方ではなく、がっつりブログで稼ぐことを念頭において考えた場合、どこがおすすめなのでしょうか。
数々の有名ブロガーが本気で稼げるアフィリエイトブログとしておすすめしているのはWordPressと言うブログです。
WordPressはブログの始め方が分からない初心者や、スマホのみで更新していきたいと考えている人には不向きと言えます。
一方で稼げるブログを作る場合、WordPressを利用するのが最も効率が良いと言われる理由は以下のような点にあります。
①デザインやカスタマイズが自由に選べる
ブログを作る上でデザインやカスタマイズによって個性を出すことは非常に大切です。ブログを訪れた時に最初に目に入るのはなんといってもブログのデザインです。
ブログを始める注意点としてもこのことが取り上げられているほか、「ブログで稼げない人のサイトは共通して見た目がチープだ」と述べている人もいます。
WordPressではあらかじめ決められたデザインの中からピックアップするのではなく、プログラミングやサイト作成の知識があれば自由に自分のブログを作ることができます。
元々経験がある人や本気になって勉強する気がある人は、お金をかけずに企業サイトのようなブログを作ることもできます。
②幅広い収益化が見込める
はてなブログをはじめ、利用規約があるブログサイトは違反した時のペナルティもきついです。
もちろん利用規約を最初から破るつもりの人はいないでしょう。稼ぐつもりならなおさらです。
問題なのは利用規約違反の判断基準がいまいちわからないことです。自分では性的な画像や広告だと思っていなくても、アダルトコンテンツと判断されブログが非公開になってしまうこともあります。 これでは苦労も水の泡です。
ブログの始め方として考えてみるとwordpressは難しいという人も多いです。
しかし思わぬ規約違反に引っかかってしまうことや広告制限もないため「ブログはまだまだ稼げる」とWordPressによって再認識する人もいます。
③ブログが潰れない
無料ブログなどはどんなに人を集めることができても、ブログサイトの運営会社が潰れた場合そのブログも消失してしまいます。
規約違反の項目でもそうですが無料ブログなどは外部の影響を受けやすいです。特に会社の倒産などは自分とは全く関係ないことが原因であることがほとんどでしょう。
ブログで稼ぐ人にとって始め方はとても大切です。確かにブログやアフィリエイトの始め方は無料ブログには劣ります。
しかし長期でやっていくことを考えた場合、最終的には収益化の制限がなくブログが潰れるリスクの低い、WordPressをおすすめする人が多いです。
主婦はブログで稼げない?主婦でもブログで稼いでいる人は大勢います!
ブログで稼ぎたいと思った場合、主婦では難しいのでしょうか?
IT関連の用語もよく出てくることから、全くそういった道を通ってきていない人がブログで稼ぐのは難しいようにも感じられます。
しかし実際はそんなことはなく、主婦がブログで稼ぐ方法もネットではよく知らされています。
ブログで稼ぐ主婦も現代では多く、主婦ならではの視点で稼ぐことに成功している人もいます。
専業か兼業かで変わってくる
ブログで稼げるかは、専業か兼業かによってかなり難易度が変わってくるでしょう。元々ブログで稼ぐということはそれのみに注力しても非常に難易度が高いです。
月に10万円稼げている人は1%を切るという話でしたね。
これは兼業主婦のみならず何らかの仕事をしている人には例外なく当てはまることといえます。
トレンドであるキーワードの抽出やアクセス数の推移、実際に文章を書くことなど本当に稼ごうと思ってブログを運営した場合大変な労力がいります。
主婦が特別ブログで稼げないわけではなく、「楽してブログで稼ごう」と思っている人は成功しないでしょう。アクセス数を得るためにも時間がかかることともこれは関係しています。
稼ぐ情熱がある主婦にとってブログはおすすめのツールと言えるでしょう。
まとめブログの収入は?
広告収入を考えた時、まとめサイトやまとめブログの運営を思いつく人も多いのではないでしょうか。
まとめブログやまとめサイトは掲示板から他人の発言を引っ張ってきてまとめることでできたページです。
まとめブログは作り方も簡単で、自分で一からアイディアを出さずともうまくいけはページビューが狙える利点があります。
掲示板では自分一人ではなく大勢の人が話し合っているため、ネタが尽きることもありません。まとめサイトやまとめブログで稼ぐことはとても合理的なように思います。
数年前までは「まとめブログはアクセス数を稼ぎやすく、稼げる」コンテンツだと言われていました。
しかし現在ではまとめブログは稼げないものとして認知されています。その理由は何なのでしょうか。
①大量の投稿が必要
まとめブログで収入を得るためには、大量の投稿が毎日必要となります。
アクセス数が増えたとしてもブログ主のブランドネームなどが成長することがないのは痛い点です。
アンテナサイトを経由してアクセストレードによる広告収入を得るため、とにかく大量のアクセスを稼ぐ必要があります。
毎日休みなく投稿しているまとめブログやまとめサイトの運営者も数多くいます。
常に新しいまとめを載せなければサイトにくる来訪者はいなくなってしまうため、稼ぐ金額に対して労力や時間があまりにもかかりすぎると言われています。
②周囲の影響を受けすぎる
超有名まとめサイトのように管理人自体が有名になることもありますが、コピーコンテンツという性質上、記事をまとめている管理人にスポットが当たる事は基本的にありません。
通常のブログサイトであればバズることによって、話題になったり本を書いたり講義をしたりと別の方面への拡張性も見えてきます。
そういった現象がまとめサイトには起きません。
また、グーグルの検索エンジンはコピーコンテンツに対して批判的なことも原因として挙げられます。
これからどんどん検索エンジンが良くなっていくにつれ、徐々にではあっても確実に衰退していくのではないかと言われています。
現在でもまとめサイトやまとめブログなどコピーで収入を得ることや、閲覧数を増やそうとして過激な行動をするYouTuberが問題として扱われることも多いです。
問題行動に対する広告収入は支払われないなど、規制が広がってきていることから、コピーコンテンツに対してもいつ無くなってもおかしくないと考える人が多いです。
スマホでアフィリエイトは稼げない?スマホだけでがっつり稼ぐことは難しい
スマホでも広告収入のためのブログサイトを開設する人が増えています。
はてなブログなど無料で開設することができるブログサイトは、スマホで稼ぐ仕組みと変わらず広告収入で稼ぐことが可能です。
しかしスマホのみでブログ収入を得るのは厳しいです。ブログで稼ぐためには画像の編集やレイアウト設定などスマホのみでは追いつかない部分があるためです。
詳細な設定ほどパソコンが必要になってしまうのは仕方のないことです。
スマホアフィリエイトがおすすめの理由もある!
一方でアフィリエイトを意識する点でスマホを使うことがおすすめされる理由もあります。
現代のブログの来訪者はおよそ7割がスマホからによるものだと言われています。パソコンで接続した時では分からないことも、スマホを使うユーザー目線に立ってもう一度考えることができます。
パソコンで見たときは問題なくても、スマホの小さい画面で見ると長い文章が読みにくいなど、スマホユーザーから見た良いブログづくりに貢献することは間違いありません。
スマホアフィリエイトのみで考えると稼げないかもしれませんが、仕組みを知ることでスマホをブログ収入の一助とすることはできます。
スマホアフィリエイトのアプリなどもあり、無料ブログを運営している人にとっては携帯のみで稼ぐブログを作れるようになったことは嬉しい発展と言えるでしょう。
一方でスマホアフィリエイトに対して怪しいというイメージを持っていたり、もっとガッツリ稼ぎたいという人はパソコンとスマホを併用することをおすすめします。
アメブロでのアフィリエイトは?アメブロでの広告収入は難しいと評判
では続いてアメブロでのアフィリエイトについてはどうでしょうか。アメブロはアメーバブログの略でアメブロで稼ぐ一般人もいます。
アメブロも広告収入を登録することができ、公式ブロガーなどもいるため収入が見込めるように思えます。
アメブロを収入源としている芸能人がいる一方で、アメブロでの広告収入は難しいといわれています。
広告収入には
・クリック報酬型広告(PPC)
・成功報酬型広告(アフィリエイト)
の2種類があります。アメブロではこのうち、アフィリエイトのみ使うことができます。
ブログで稼ぐ手段としてアメブロが紹介されることはよくありますが、Googleアドセンスなどクリック報酬型広告がアメブロでは禁止されています。
挿入できる広告に制限があるため、最終的な収入は目減りしてしまいます。
アメブロで稼ぐ目標金額がいくらなのかにもよりますが、他のブログサイトよりも広告機能が制限されているため敬遠されることが多いです。
まとめ
ブログで稼ぐことに関して、気をつけておきたいことやおすすめのブログサイトをまとめてきました。
ブログで稼ぐことは確かに一朝一夕でできることではありません。
しかしはてなブログやWordPressなどブロガーにとって選択肢の幅は増えてきており、はてなブログは無料で収益化も見込めます。
どんな方向性でブログを作っていきたいのか、はっきりさせることでブログで稼ぐことはより身近になるでしょう。
副業について以下の記事もおすすめです!