牛すじ煮込み|アムウェイ クィーンレシピ

今回は、最近購入したアムウェイの無水鍋で牛すじ煮込みを作ることにしました。作ってみた感想や改善点もいれ、牛すじ煮込みのレシピをご紹介します。
この記事の目次
アムウェイ鍋牛すじ煮込みレシピ
材料
- 牛すじ 200g
- こんにゃく 1/2枚
- しょうゆ 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- しょうが 少々
作り方
今回は小ソースパンで作りました。
1.牛すじの下処理をする
2.小ソースパンに牛すじを入れ、ひたひたになるまで水をいれる。沸騰するまで火にかける。インダクションレンジ7で加熱。沸騰したらザルに上げ、流水で表面についたアクなどの汚れをさっと洗い落す。鍋も洗っておく。
3.2回目のゆで作業をする。生姜とあればねぎの青い部分を入れたっぷりの水を入れ火にかける。こんにゃくの下ゆでも一緒にする。インダクション7で開始、沸騰したら2に落とす。ザルにあげる。ゆで汁はスープなどにしても美味しいですよ。ここで灰汁がまだあれば、もう一度水で洗い、3回目を茹でる。
※かなり面倒ですが、美味しくするために我慢!新鮮なものを選べば下ごしらえの時間は短くなります。
4.下ごしらえが済んだら、煮込み開始。牛すじとこんにゃく、調味料をすべていれ、蓋をしてインダクションレンジ4でスタート。20分煮込みます。10分したらかき混ぜます。それが下記の状態。
これでも食べれそうでしたが、水を入れていない分、浸み込みにムラができてしまいます。時々かき混ぜてもいいかもしれません。今回は、まだ時間があったので、もう少し煮込むことにしました。汁が少なくなっていたので、インダクションレンジ2で20分。時々かき混ぜてください。それが下記の写真です。
さっきより、味が浸み込んでそうな雰囲気。これで完成!計約1時間。
感想&反省
味はばっちりでした。無水でここまで愛児が浸み込むのはいっくりといった感じです。しかし、少し濃い目かなと思ったので、調味料を減らしても良かったかなと思いました。牛すじは柔らかくはなっていなかったので、下処理の段階で時間があれば、1~2時間煮込むといいようです。
まとめ
今回の牛すじ煮込みはもう一度リベンジしたいです。まだまだ無水鍋を使いこなせていないので、いろんな料理に挑戦していきたいと思います。